
新型コロナウイルス対策について
KO−WALLでは店舗ごとに利用人数の制限を行っています。
滋賀ボルダー店 | 定員35名 (予約不要) |
---|---|
三重店 | 定員45名 (予約不要) |
滋賀リード店 |
定員50名 (*土日祝は完全予約制の常時定員50名)
予約 |
滋賀ボルダー店と三重店は予約は必要ありませんが、不安な方はご来店の前にお電話でご確認ください。
滋賀リード店については平日は予約は必要ありませんが土日祝日は完全予約制の常時定員50名になっております。お電話かwebサイトの予約フォームからご予約をお願いいたします。利用予定時間を30分単位で予約していただけます。
また、待機、見学だけのお子様は入場できません。また、引率、指導者、保護者、ビレイヤーの方は最小限の人数でお願いいたします。滋賀リード店では、引率、指導者、保護者、ビレイヤーの方については、土日祝日に限り入場料1,100円(税込み)がかかります。平日は無料です。
KO-WALLでは、日本クライミングジム連盟のガイドラインに沿った下記の感染予防対策を行っています。利用される方はご来店になる前に内容をご確認ください。
- 1. 体調管理をしてください
- 体調が悪い(発熱・咳・のどの痛み・倦怠感・味覚嗅覚異常など)方、家族や身近な方に感染が疑われる方がいる場合は利用はできません。
- 2. 施設内は常時マスク着用です
- 暑い季節は、マスク着用による熱中症の可能性があります。戸外の日陰などでマスクを外して休憩するなどして熱中症対策をしましょう。 また、利用中はこまめに休憩を取ってしっかり水分補給しましょう!。
- 3. 小まめな手洗いと消毒をしてください(タオル持参)
- 入店時に備え付けのアルコール消毒をお願いいたします。利用中も手洗いと合わせて小まめに消毒しましょう!。トイレの時、商品を触る時、飲食前後などは特に手洗い、消毒を徹底しましょう。(タオルは持参ください。)
- 4. ソーシャルディスタンスを取ろう
- 利用者同士の接近を防いでください。(一か所に固まらずに空いたスペースを見つけてできるだけ散らばってください!目安は2m以上です!)
- 5. 飛沫感染、接触感染を防止しよう
- 「雄叫び」や「大きな声」での会話や「応援」、「グータッチ」「ハイタッチ」は控えてください。
- 6. 食事は禁止です
- 利用中の食品の摂取は「補給食」として最小限にとどめ、手洗いや消毒してから摂取しましょう!。(戸外での摂取をお勧めします)
- 7. 飲み物は注意して摂取しよう
- 飲み物を飲むときはしゃべらずに飲みましょう。また、飲み物は蓋つきをお勧めします! 飲むときは手洗い、消毒をしてから飲むようにしましょう! 缶飲料は飲み切りましょう!
- 8. 食品や飲料のシェアはやめましょう!
- 食品や、飲み物は、個々人で用意し、シェアすることは避けましょう。
- 9. ゴミや吸い殻はお持ち帰りください
- スタッフの感染防止のため、ゴミ箱は設置していません。また喫煙時の灰皿は各自で用意して吸殻はお持ち帰りください。
- 10. もし感染した時は
- 施設利用後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、利用した店舗に速やかに報告してください!。
- 11. 換気しています
- 出来る限りの期間は窓を開けての換気を行っています。また、季節が悪くなると冷暖房をかけるときもありますが、定期的な換気を実施します。暑い、寒いなど有りますがご容赦ください!
その他、緊急の対応はWebサイト及び店頭でご案内いたします。
日本クライミングジム連盟のガイドライン

こまめな手洗い・消毒
接触感染を防ぐため、こまめな手洗い消毒をしてください。特に入場時、トイレの前後、顔を触る時、水分補給のときは必須とします。

ジム内では食べない
手指が目・鼻・口に触れる機会を減らすため、ジム内での一切の食品の摂取を禁止します。(水分補給に限り可)

全員の常時マスク着用
飛沫感染を防ぐため、ジム内では常時マスクを着用してください。マスクはスタッフや見学のみの方も含む、ジム内の全員が着用します。

飲む時は喋らない
飛沫感染を防ぐため、水分補給をする時は喋らず、飲み終わったらすぐしまってください。飲み口が露出する缶飲料は避けてください。

2m以上の感覚を確保
ジム内では常時ソーシャルディスタンス2mの確保をお願いします。近い距離での会話や物理的な接触はしないでください。

ジム内禁煙
禁煙は、屋外の喫煙スペースをご利用ください。スタッフへの感染を防ぐため、灰皿は設置していません。吸い殻はお持ち帰りください。

体温の確認
ご来店の際は、体温を確認してください。37.5℃以上の方はご来店をお控えください。平熱でも体調が優れない場合も同様です。

登る時は大声を出さない
飛沫感染を防ぐため、登っている時に大声を出さないようにしてください。